群馬県で草屋根を体験できるカフェ
今回は、草屋根についてお話を進めていきます。
草屋根のカフェ(かおりカフェ)のお客様からよく聞かれるのことは、
やはり、メンテナンスや防水のことが多いです、
「草刈りはどのくらいの頻度で行わないといけないのですか?」
「土の厚みはどのくらいで、下の防水は大丈夫ですか?」
「屋根の上で作物は作れますか?」
「水はどうやってあげてるのですか?」
などが多く聞かれます。
まず、草刈りは刈りたくなったら刈ってます、多くの草屋根ユーザーさんは
いわゆるワイルド系と言って、特に草刈りのタイミングを決めずに、
刈りたくなったら刈るが、基本伸ばしっぱなしで、自然に任せる人が多いです。
土の厚みは最初10センチ程度でスタートしてます。
風で少しずつ飛散することもあるので、気になったら少し足したりする程度で
きちっとした決め事を作らず、見ながら気になったら気になったことをする。
みたいな感じでやってる人が多いです。
また、防水に関しては土を入れることで通常の防水性能を4倍に上げるという利点があります。
通常の防水は10年が保証期間であるところ、土を入れることで紫外線を防ぎ
防水寿命を4倍以上に伸ばすと言われています。
屋根土で作物は作れます。ただし、基本的には屋上緑化している場合土を軽量なものだったり
緑化屋根用の土に変えてるので、それを、通常の黒土などに変える必要があります。
また、土の中に成るものは適していないので、土の上に成るスイカやメロンなどがおすすめです。
また、散水用の水は潅水チューブと自動のタイマーで、撒いています。
結論をいうと、草屋根はユーザー様自身がやりたいようにやればよいと思います。
どんなライフスタイルを送りたいかによって手の入れ方はユーザー様
によって違うもので、違うからと言って問題が起こるわけではないので、
ある程度ポイントだけつかめば自由に使えるものとなっています。
NEW
-
query_builder 2024/12/16
-
群馬県中之条町での草屋根と薪ストーブのある暮らし。
query_builder 2024/09/22 -
群馬県中之条町で外で使える薪ストーブ、HONMAの薪ストーブの紹介です。
query_builder 2024/03/12 -
群馬県伊勢崎市から薪ストーブと草屋根のある暮らしを提供しています。
query_builder 2023/10/12 -
群馬県中之条町でSKANTHERMのシェイカー燃えています。
query_builder 2023/10/10