群馬県で薪ストーブを販売しています。
query_builder
2021/05/21
ブログ
今回は薪ストーブの煙突について書きたいと思います。
煙突には大きく分けてシングル煙突と二重煙突があります。
中でも断熱材が充填された断熱二重煙突が安全面で優れています。
薪が燃焼した際に燃焼しきれなかったガスが煙突内部に残り、温度が下がると液化しタールとなります。
これが煙突火災の原因になったり、煙突掃除の回数を増やすことになったりします。
断熱二重煙突は煙突内部の温度を保つことで煙を排出しやすくし、ガスの液化を防ぐためタールが付きづらくなります。
そのため、煙突掃除も年1回程度で大丈夫となります。
またもう一つ重要なのが、薪が燃えた時の煙を素早く外に出すことです。
薪が燃えて煙突が暖まると、上昇気流(ドラフト)が発生し、煙を屋外に排出します。
このドラフトを効率よく発生させるために、煙突はなるべくまっすぐ、ストーブ本体から4~5メートル立ち上げるのが理想的です。
これらのことを踏まえて、皆様に安全なストーブライフを送ってもらうために当店は日々勉強を重ねています。
群馬県で薪ストーブをとお考えの際には、ぜひ専門店にご相談下さい。
NEW
-
query_builder 2024/12/16
-
群馬県中之条町での草屋根と薪ストーブのある暮らし。
query_builder 2024/09/22 -
群馬県中之条町で外で使える薪ストーブ、HONMAの薪ストーブの紹介です。
query_builder 2024/03/12 -
群馬県伊勢崎市から薪ストーブと草屋根のある暮らしを提供しています。
query_builder 2023/10/12 -
群馬県中之条町でSKANTHERMのシェイカー燃えています。
query_builder 2023/10/10