群馬県で薪割りを楽しむには。

query_builder 2021/05/31
ブログ
IMG_0544

最近の薪ストーブは現代建築に合わせて、シンプルでスタイリッシュなものがたくさん販売されています。

インテリアとしての薪ストーブも楽しみの一つですよね。

それにあわせて、ストーブグッズもデザイン性の高いものがたくさんあります。

今回は薪割りの際に必要な斧について書きたいと思います。


斧には大きく分けて焚き付け用と薪割り用があり、斧身の形が違います。

焚き付け用は片手で持ち上げた時に手首が重いと感じない程度の物に。

薪割り用は両手で持ち上げた時に無理を感じないものを選びます。

また、柄が長いほど重く感じるので、小柄な方や初心者は短めを選びましょう。

薪割りの際に衝撃を吸収し、割れにくい斧は、柄の長いほうへ木目が流れています。

購入前に木目や、試し割りをしてのバランスチェックをして、安全な薪割りをしたいですね。

機能だけでなく、デザインもいいものが手に入ると、薪割りが楽しくなるかもしれません。

NEW

  • 群馬県伊勢崎市で薪ストーブ用の乾燥薪を販売しています。

    query_builder 2024/12/16
  • 群馬県中之条町での草屋根と薪ストーブのある暮らし。

    query_builder 2024/09/22
  • 群馬県中之条町で外で使える薪ストーブ、HONMAの薪ストーブの紹介です。

    query_builder 2024/03/12
  • 群馬県伊勢崎市から薪ストーブと草屋根のある暮らしを提供しています。

    query_builder 2023/10/12
  • 群馬県中之条町でSKANTHERMのシェイカー燃えています。

    query_builder 2023/10/10

CATEGORY

ARCHIVE