群馬の木を使って薪ストーブを楽しむ。
query_builder
2021/07/13
ブログ
薪ストーブの薪というとナラなどの広葉樹と思われていますが、針葉樹を使うこともできます。
どんな樹木でも、乾燥させてあればススはほとんどでず、薪として使用できます。
針葉樹の薪を焚くと温度が高すぎてストーブを傷めないか、タールが多くて煙突が詰まるのでは、と聞きますが、大切なのはどんな樹でもよく乾燥してあるかどうかです。
切られてすぐの木は50パーセントが水分なので、それを20パーセント以下まで乾燥させることが必要です。
一般的に密度の高い広葉樹は火持ちが良く、暖める力が高いのが特徴です。
一方針葉樹は広葉樹に比べ密度が低いため、薪割りがしやすく運搬が楽です。
着火性がが高いため焚き付け用にも向いています。
また広葉樹に比べると価格が安く乾燥が早いため、薪づくりしやすいという点もあります。
地域林業で伐採が行われるのは、主に人工的に植えられた針葉樹の森林です。
針葉樹の間伐材は山に放置されたまま行き場がないのが現状です。
そうした間伐材を薪ストーブの燃料として地元で消費することにより、地域林業の活性化、森林環境の改善につながります。
薪ストーブを楽しむことで森林環境も改善される。
よい流れができるのではないでしょうか。
NEW
-
query_builder 2022/08/10
-
群馬県伊勢崎市の薪ストーブ専門店GKWORKSの夏季休業のお知らせです。
query_builder 2022/08/09 -
群馬県前橋市で薪ストーブのメンテナンス、煙突の掃除を行いました。
query_builder 2022/08/09 -
群馬県伊勢崎市の薪ストーブ用の薪棚。簡略工法。
query_builder 2022/08/07 -
群馬県伊勢崎市で2年前の薪活の写真を発見しました。
query_builder 2022/08/05