群馬県で薪ストーブと森のお話
query_builder
2021/09/15
ブログ
群馬県で薪ストーブと森林のお話。
薪ストーブの燃料は薪です、薪は木を切ったもので、その木を玉木にして、薪割り機、や斧などで割って、一年以上乾燥させて、
水分を抜いたものです。
薪ストーブはこの薪を使い、遠赤外線効果で体の中から温めてくれるし本当に最高のものだと思ってます。
もちろん安全に使用するために守らなければいけないことも有りますが、安全に使いさえすれば本当によいものだとます。
この木の入手方法は大体は造園屋さんなどが伐採したものを頂いてくるので、産業廃棄物になる物を上手に使わせてもらっているので、
それなりにエコで地球にやさしい働きだとは思うのですが、
それでも地球上の木は減ってしまいます。
海外では薪ストーブユーザーは使った分の木を植樹することが義務付けられている国もあります。
こういった外国のはたらきは是非とも日本でもまねしていきたいと思います。
日本は緑豊かな国だとは思いますが、
木は家にも使うし、いろいろなものに使えるものなので、
大切に育てていきたいと思い。
そして、今荒れ放題になっている日本の山も手入れをしていき
植樹しながら、共存していけたら最高だと思います。
いずれは、薪ストーブユーザーだけではなく、
みんなで、山を守り、植樹をしていき、
共存する意識を高めていければ幸いだと思います。
こういったことが伝統になっていければ、災害の多いい日本でも暮らしやすくなるのではないのかとおもいます。
本日もありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2023/01/06
-
群馬県中之条町のキャンプ場に薪ストーブの設置工事をおこなってきました。
query_builder 2023/01/05 -
群馬県高崎市で薪ストーブの設置の打ち合わせを行ってきました。
query_builder 2022/12/17 -
群馬県伊勢崎市で薪ストーブ用の薪作りを行っています。
query_builder 2022/12/14 -
群馬県中之条町の薪ストーブが楽しめるキャンプ場が完成間近です。
query_builder 2022/12/10