群馬県伊勢崎市で薪ストーブに必要な設備。炉壁。

query_builder 2021/10/01
ブログ
薪ストーブ。炉壁

群馬県伊勢崎市から薪ストーブライフを送るための必要な設備について。

今回は薪ストーブライフを送るために必要な炉壁についてです。

鋳物製の薪ストーブを使用するときに必要や設備となるものの中に炉壁というものがあります。

鋳物製薪ストーブは鋳物本体を加熱しその輻射熱を利用して部屋を暖かくしていく特性があるために、薪ストーブ本体がかなり高温になりますので、

壁からの離隔距離などが定められています。その離隔距離を縮めるために炉壁というものを設置することがほとんどです、この炉壁というものは、直接壁面に熱がいかないように空気層を設けながら何らかの熱の遮断装置みたいなものです、そして、輻射熱を利用する場合は石やボードなの熱を貯められるものが良いと思います。


なぜ熱を遮断しなければいけないかというと、日本の家屋は木造建築が多くて、

その木造建築の場合、柱は木を使います。

直接壁を通して熱が伝わってしまうと、木炭化現象が起こり火事の物とになってしまうのです、

木炭化した木は低温で発火してしまい、これによって火災が起きてしまうことが分かったため今では直接熱が伝わらないように通気層を作るために炉壁を設けることをしています。


新築時に薪ストーブを設置する場合、建築の中に炉壁を設けることをしておけば費用的には感じないのですが、

既存の家に薪ストーブを設置する場合、背面に炉壁、床を不燃材などで加工することなどを総合的に考えると、薪ストーブ自体では高額な鋼板製の高性能薪ストーブを購入することもありのような気がします。


鋼板製薪ストーブは薪ストーブ本体に熱を持たせることがないために、炉壁などの工事はふようになるので、合計金額として変わらなくなるケースがありますし、

その後の薪ストーブライフを考えると薪の使用量が少ないために、本体は高額でもトータルでは経済的になる事もあるので、その際はよくご相談くださいませ。


本日も有難うございました。




NEW

  • 群馬県中之条町に薪ストーブの設置工事を行ってきました。

    query_builder 2023/01/06
  • 群馬県中之条町のキャンプ場に薪ストーブの設置工事をおこなってきました。

    query_builder 2023/01/05
  • 群馬県高崎市で薪ストーブの設置の打ち合わせを行ってきました。

    query_builder 2022/12/17
  • 群馬県伊勢崎市で薪ストーブ用の薪作りを行っています。

    query_builder 2022/12/14
  • 群馬県中之条町の薪ストーブが楽しめるキャンプ場が完成間近です。

    query_builder 2022/12/10

CATEGORY

ARCHIVE