群馬県伊勢崎市で薪ストーブの設置工事、外気導入
群馬県伊勢崎市で薪ストーブの設置工事をおこないました。
今回はその際に行っている、外気導入の部分です。
そもそも、外気導入はなぜ必要なのかというと、
最近の住宅は高気密、高断熱の住宅が増えてきていて、薪ストーブが燃焼するために必要な空気を薪ストーブ自体が吸えなくなってしまうことがあるのです。
そうなってしまうと、逆流が起こってしまい本当に大変な事になってしまうのです。
それはどういうことかというと、住宅と、薪ストーブの本体がどっちが気密が高いかの話になって、住宅の気密が高いと薪ストーブから住宅のほうに空気を引っ張ってしまうのです。
まして、今まで主流だった鋳物製薪ストーブは本体の気密がもともと弱いし、熱で鋳物が変形してしまうので、鋳物製薪ストーブと高気密住宅では相性が良くないのです。
鋼板製薪ストーブならば、気密は高いので、高気密住宅でも対応は出来ますが、
そうなってくると、空気の引っ張りっこになってしまい、
やはり理想の燃焼が出来なくなってパフォーマンスが下がってしまうことがあるので、
家の中の空気を使うのではなくきちんと外気を薪ストーブに必要なだけ送れるよう計画を立てておくことが大切なため、今は外気導入の設備を付けておくことが必要になっています。
ただし、100の穴から入ってくる空気の量は限られているために、
大型の鋳物製薪ストーブで使っているような大きめの薪を燃やせるだけの空気量は確保できないために、高気密住宅ではやはり鋳物製薪ストーブではなく、鋼板製の薪ストーブを使うほうがよいと思います。
本日も有難うございました。
NEW
-
query_builder 2023/01/06
-
群馬県中之条町のキャンプ場に薪ストーブの設置工事をおこなってきました。
query_builder 2023/01/05 -
群馬県高崎市で薪ストーブの設置の打ち合わせを行ってきました。
query_builder 2022/12/17 -
群馬県伊勢崎市で薪ストーブ用の薪作りを行っています。
query_builder 2022/12/14 -
群馬県中之条町の薪ストーブが楽しめるキャンプ場が完成間近です。
query_builder 2022/12/10