群馬県は連日の災害級の猛暑で薪の乾燥が一気に進んでいる模様です。
群馬県一体が連日の災害級の猛暑ののために薪ストーブに使う薪が一気に乾燥が進んでいる模様です。
災害級の6月の猛暑で薪作りは断念しているものの、昨年から薪棚に積んでいる薪の乾燥が一気に進んでいる模様です。
昨年の冬前に積んだ薪たちが乾燥してくれるのは非常に有難いです。
もうすぐ一年経つくらいの薪たちですが、ちょっと見ない間にかなり乾燥が進んだ模様です。
薪の乾燥具合の簡単な確認の仕方はどのくらい下がったかを見ると簡単にわかります。
最初に薪棚に薪を積むときは上まで目いっぱいに積みますので、そこからどの程度下がったかを見ると一目瞭然なのです。
大体30センチくらいまでは沈むので私たちはそれを目安にしているところもあります。
薪の含水計も有りますが、含水計は薪の表面の含水率しかわからないので、
あまりあてにしていませんが、薪の沈み具合と経過年数で大体あたりを付けて、
良さそうとおもったら実際に手に取り燃やしてみて確認をしています。
大体2年乾燥されば、どんな薪でもしっかり燃えて、煤も出さないでくれるので、2年経過すれば間違いがないのですが、一年位だと慎重になります。
玉木の時間が長い場合などは一年経たずに良い薪になっていることも有るので、その辺の確認をしていく目安にしています。
猛暑で大変な事ばかりかと思っていましたが、思わぬ副産物もありました。
快くないことが起こっている時こそ、その反対で何が起こっているのかも見ようとすると、
思いがけないうれしいことが起こっている物なのかもしれませんね。
本日も有難うございました。
NEW
-
query_builder 2022/08/10
-
群馬県伊勢崎市の薪ストーブ専門店GKWORKSの夏季休業のお知らせです。
query_builder 2022/08/09 -
群馬県前橋市で薪ストーブのメンテナンス、煙突の掃除を行いました。
query_builder 2022/08/09 -
群馬県伊勢崎市の薪ストーブ用の薪棚。簡略工法。
query_builder 2022/08/07 -
群馬県伊勢崎市で2年前の薪活の写真を発見しました。
query_builder 2022/08/05