群馬県で薪ストーブの煙突の雨仕舞に関してよくある質問。

query_builder 2022/08/03
ブログ
煙突の雨仕舞

群馬県に関わらず、薪ストーブの煙突の雨仕舞のに関してよくある質問なのですが、

煙突を屋根を貫通させて外に出す場合に雨漏りの心配は無いのかとよく質問されることが有りますので、あらかじめここでお答えしておきます。


薪ストーブの煙突を屋根を貫通させて施工した場合の雨漏りの心配は有りません。

というか、きちんとした施工をすれば雨漏りの心配は無いと答えるのが正解かもしれません。


やはり一般の人にしてみたら、屋根に穴をあけるのだからその分リスクが高くなるのではないのかと思います。

正直危険度が増すことは有ると思います。

しかしながら、専門の業者さんがきちんとした施工を行えば、通常雨漏りを起こすようなことはないのです。


では、きちんとした施工とは、まず、チムニーを作る。高さも水上で50センチくらいあればこの群馬県あたりは問題ないかと思います。

この水上の高さは積雪量や、雨量を考慮して、通常の積雪量よりも高くしておけば安心です。


そして、チムニーの水上に雪割という板金の加工をしてもらい、水上に落ちた水が雨樋まできちんと流れる設計をしておけば、まず、雨漏りは起こらないというのが正解だと思います。

かつ、そのバイパスになるべく水が入らないように雨押えというものを付けておくとさらに安心だとおもいます。


ここまでしておけば大丈夫です。


ただし、そのバイパス部分や水上に木の葉や土などが詰まってしまった場合には雨漏りの原因になるので、煙突の掃除を行う際にその辺のチェックは必要になると思います。

あと、通常の板金屋根でも瓦屋根でも飲みきれないほどの大雨が降った場合には雨漏りの可能性はありますが、それは、煙突のせいではないという事になりますので、雨漏りを心配される方は、専門の屋根の施工業者に雨仕舞の工事を依頼することが大切なポイントだと思います。

参考にしていただければ幸いです。


本日も有難うございました。




NEW

  • 群馬県中之条町に薪ストーブの設置工事を行ってきました。

    query_builder 2023/01/06
  • 群馬県中之条町のキャンプ場に薪ストーブの設置工事をおこなってきました。

    query_builder 2023/01/05
  • 群馬県高崎市で薪ストーブの設置の打ち合わせを行ってきました。

    query_builder 2022/12/17
  • 群馬県伊勢崎市で薪ストーブ用の薪作りを行っています。

    query_builder 2022/12/14
  • 群馬県中之条町の薪ストーブが楽しめるキャンプ場が完成間近です。

    query_builder 2022/12/10

CATEGORY

ARCHIVE